里親さがし再び! [ネコ]
悲報!? [パソコン]
今さらですが・・・ [パソコン]
久しぶりにCD-Rを購入しました。
DVD、Blu-rayと光学記録メディアが大容量化していったことにより、データのバックアップや受渡し用としてのCD-R/CD-RWの出番はほとんどなくなってしまいました
音楽CDのバックアップについても、楽曲の販売方法がネット配信へ移行しつつある今日、需要は先細る一方ではないかと思えます。
CD-Rが市場に出回り始めた当時は650MBという容量とともに1枚5,000円以上という価格に驚かされたものですが・・・。
さて、そんな状況で今回購入したCD-Rがこれです
三菱化学メディアのPHONO-Rです
発売されたのが7~8年前のようなので、今さら・・・という気もしますが、面白そうなので手を出してしまいました
新製品というわけでもないし、ご存じの方も多いのではないかと思いますが、最大の特徴はアナログレコードをモチーフにしたデザインでしょう。
レーベル面側の基盤には、これまたレコードを想起させる溝が刻まれています。
レーベルの色合いと相まって、なかなか良い雰囲気です。
(以前はインクジェットプリンタで印字可能なホワイトレーベルラインアップされていたようですが、現在はカラーのみのようです)
唯一残念なのは、記録面がフタロシアニンっぽい色であるところでしょうか
これが黒だったら完璧ですね
(ちなみに既に光学記録メディア製造から撤退してしまっていますがimationからはレーベル面と記録面が同色のCD-Rが発売されていました)
遊び心満点のCD-R、好きな曲を集めたマイベスト盤などを作成して楽しみたいと思います
ミズノ・ウェーブダイバースLG3リミテッド [エアロビクス]
すっかり更新をサボっている間に、ミズノからウェーブダイバースLG3の限定モデル、LG3リミテッドが発売されていました
今回は迷彩柄のようですね。
今までありそうでなかった迷彩柄、色こそ地味ですが意外と目立つかも
しかし、何より気になるのは、価格が引き上げられたことでしょうか
メーカー小売希望価格?が15,120円から16,200円へと、一気に1,080円もの値上げです
今回は購入を見送ることになりそうですが、次期モデル(LG4?)の価格が引き上げられるのはほぼ確実と思われるだけに悩ましいところです
サブPCを組み直しました [パソコン]
自宅のサブPCのマザーボードが昇天してしまったようなので、先週末に交換・再組立てしました。
Atom 510Dのオンボードを使っていたので、今回も同様に「静音」のコンセプトでCeleron J3160のオンボード(ASRock J3160-ITX)にしましたが、データシートを見る限りではさらに省電力・低発熱が進化したようです。
メモリをDDR2からDDR3へ変更しなくてはならなかったのが余分な出費となりましたが、他のパーツはすべて元のPCのものをそのまま使用しました。
Mini ITXフォームファクターながらSATAコネクタが4つあるのでHDDを増設しようと思ったのですが、電源ユニットにSATA用の給電コネクタが2つしかないので諦めました(メインPCで以前使用していた「お下がり」なので・・・)。
OSは手持ちのWindows7 32bitをこれまた流用したのですが、インストール作業中にUSB機器が認識されなくなるという問題が発生しました。
ご存じの方も多いのではないかと思いますが、最近のIntelチップセットはUSB3.0に対応したxHCI機能のみを持つもののUSB2.0に対応したEHCI機能を持たず、その一方でMicrosoftが提供するWindows7インストールメディアにはxHCIドライバが同梱されていないためです。
このマザーボードの場合、メーカーWebサイトではWindows7 64bitに限り対策が必要との記述があり、USB2.0のポートもあったので油断していました
こうした場合、xHCIドライバを統合したWindows7 SP1インストールディスクを作成・使用することが一般的な対応のようですが、面倒くさがりな私はP/S2接続のキーボード&マウスでOSをインストールしてからドライバをインストールするという荒業で乗り切りました。なお、メーカーが提供しているドライバはWindows7 64bit用となっていますが、32bitでも問題なく動作しています。
ただし、マザーボードにはP/S2ポートが1つしかなかったので、こんな分岐ケーブルを使いました。
もう使うこともないし処分してしまおうかと考えていましたが、まさか再び使う日が来ようとは・・・。
ビバ!レガシーインターフェイス!
OSの認証も無事完了して、ドライバや必要なソフトを順次インストールしているところですが、Atom D510ではカクカクしていた動画再生がスムースになる等、当然のことながら確実に性能は向上しているようです(ちなみにPassmarkはAtom D510の661に対しJ3160は1957とのことです)。
これなら動画コンテンツもストレス無く楽しめそうですし、静音PCとして深夜のWebブラウジング等に活用したいと思います
あけましておめでとうございます [雑感]
あけましておめでとうございます
更新をサボっているうちに2017年になってしまいました
今年も初詣はご近所の雷電神社へ
雲ひとつない素晴らしい晴天で実に清々しい元旦です
帰宅して玄関を開けたらアウもミケルも神社でいただいた餅花に興味津々
今年が良い年になりますように
【緊急】お知らせです【拡散希望】 [ネコ]
すっかり更新をサボっていますが、取り急ぎのお知らせになります
東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う居住制限区域・帰宅困難区域等において猫保護活動をされているボランティアさんから、預かりさんの緊急募集です
下記ブログ(クリックすると別窓が開きます)をご一読いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします
お怒りモード!? [ネコ]
自宅の給湯機が故障したので業者さんに修繕に来てもらいました
業者さんの出入りがあるためニャンズは緊急避難
ミケルにはケージに入ってもらいましたが・・・
少々ご機嫌が斜めっていらっしゃるご様子
台風接近に伴う天候悪化が心配されましたが何とか雨が降る前に無事完了してケージを開けようとしたところ・・・
お、怒ってる~
ドアを開けたら飛び出していきました
ミケルごめんね~
ちなみにアゥは別の部屋で悠然と待機してくれていました
プッチの婿入り!? [ネコ]
なんと全ての窓に取り付けてくださっていました
ほんとうにありがとうございます